保険医療機関及び保険医療療養担当規則第2条の6及び高齢者の医療の確保に関する法律の規定による療養の給付等の取り扱い及び担当に関する基準第2条の6の厚生労働大臣が定める掲示事項
一般病床60床【急性期一般入院料1】
当病棟では、1日に 26 人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
◇08:30~16:30 看護職員1人当たりの受持ち数は3人以内を担当
◇16:30~08:30 看護職員1人当たりの受持ち数は20人以内を担当
なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
◇08:30~16:30 看護職員1人当たりの受持ち数は3人以内を担当
◇16:30~08:30 看護職員1人当たりの受持ち数は20人以内を担当
回復期リハビリテーション病床 46床【回復期リハビリテーション病棟入院料3】
当病棟では、1日に 10人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
◇08:30~16:30 看護職員1人あたり患者さま6人以内を担当
◇16:30~08:30 看護職員1人あたり患者さま23人以内を担当
なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
◇08:30~16:30 看護職員1人あたり患者さま6人以内を担当
◇16:30~08:30 看護職員1人あたり患者さま23人以内を担当
入院食事療養費(Ⅰ)
当院では、入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士を配置し、適時・適温の食事を提供しています。
◇ 夕食は、18時以降に提供しています。
◇ 予め定められた日に、患者様に対して提示した複数のメニューからお好みの食事を選択する選択メニューを実施しています。(選択に対する自己負担はありません)
◇ 入院時1食当たりの負担額
◇ 夕食は、18時以降に提供しています。
◇ 予め定められた日に、患者様に対して提示した複数のメニューからお好みの食事を選択する選択メニューを実施しています。(選択に対する自己負担はありません)
◇ 入院時1食当たりの負担額
区分 | 負担額 |
---|---|
(1)一般の方 | 510円 |
(2)住民税非課税の世帯に属する方((3)を除く) | 240円 |
(3)(2)のうち、所得が一定基準に満たない方など | 110円 |
基本診療料の施設基準等
特掲診療料の施設基準に係る届出
情報通信機器を用いた診療
当院では、「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(厚生労働省)を遵守し、オンライン診療を実施しています。
情報通信機器を用いた診療の初診の場合には向精神薬を処方しません。
情報通信機器を用いた診療の初診の場合には向精神薬を処方しません。
医療情報取得加算に関する掲示
当院では、オンライン資格確認を行う体制を有しております。受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
マイナ保険証の利用にご協力をお願いします。
マイナ保険証の利用にご協力をお願いします。
医療DX診療体制加算に関する掲示
当院では、医療DXを推進するための体制として、以下の項目に取り組んでいます。
◇ オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
◇ マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
◇ 電子処方箋の発行体制を今後導入予定です。
◇ 電子カルテ情報共有サービス取組実施のため今後導入予定です。
◇ オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
◇ マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
◇ 電子処方箋の発行体制を今後導入予定です。
◇ 電子カルテ情報共有サービス取組実施のため今後導入予定です。
後発医薬品使用体制加算に関する掲示
当院では、厚生労働省の後発医薬品使用推進の方針に従い、患者負担の軽減、医療保険財政の改善に資するものとして、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を積極的に採用しております。
そのため、当院で処方する薬剤は後発医薬品になることがあります。
ご理解賜りますよう、よろしくお願いいたします。
そのため、当院で処方する薬剤は後発医薬品になることがあります。
ご理解賜りますよう、よろしくお願いいたします。
訪問看護医療DX情報活用加算
当院では、訪問看護医療DXを推進するための体制として、以下の項目に取り組んでいます。
◇オンライン資格確認を行う体制を有しております。
◇看護師等が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して訪問看護・指導を実施しております。
◇マイナ保険証の利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取組を実施しております。
◇オンライン資格確認を行う体制を有しております。
◇看護師等が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して訪問看護・指導を実施しております。
◇マイナ保険証の利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取組を実施しております。
処方箋料/一般名処方加算に関する掲示
当院では、一般名(成分名)により処方しております。この為、保険薬局において銘柄によらず調剤し、柔軟な対応することができます。
なお、令和6年10月1日より患者様が一般名処方の処方箋から長期収載品(先発医薬品)へ変更を希望された場合は、薬剤費の一部が「選定療養費」の対象となり、ご負担いただくことがございます。
なお、令和6年10月1日より患者様が一般名処方の処方箋から長期収載品(先発医薬品)へ変更を希望された場合は、薬剤費の一部が「選定療養費」の対象となり、ご負担いただくことがございます。
施設基準の届出に係る手術の実施件数
明細書の発行状況に関する事項
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
当院では、保険外負担に関する項目(1)~(5)について、その使用料、利用回数に応じた実費の負担をお願いしております。なお、衛生材料等の治療(看護)行為及びそれに密接に関連した「サービス」や「物」についての費用の徴収や、「施設管理費」等のあいまいな名目での費用の徴収は、一切認められていません。
(1)特別療養環境室の料金
一般病棟 | 単位 | 金額(税込) | |
---|---|---|---|
個室 | 417号室(特別室) | 1日 | 16,500円 |
415・416号室(シャワー付き) | 1日 | 13,200円 | |
301・302・306・307 408・410・411・412・413号室 | 1日 | 9,900円 | |
2床室 | 401・405・406・407号室 | 1日 | 5,500円 |
4床室 | 418・420・421号室 | 1日 | 2,200円 |
回復期リハビリテーション病棟 | 単位 | 金額(税込) | |
---|---|---|---|
個室 | 438号室 | 1日 | 3,300円 |
431・432・433・435号室 | 1日 | 2,750円 | |
328・330・331号室 | 1日 | 2,200円 | |
321・322・323・325・326・327号室 | 1日 | 1,100円 | |
2床室 | 320号室 | 1日 | 3,300円 |
430・436号室 | 1日 | 1,100円 |
※利用状況によってはご希望に添えない場合がございます。
(2)特別時間指定予約に基づく診察
項目 | 単位 | 金額(税込) |
---|---|---|
特別時間指定予約に基づく診察(予約料)初診 | 1回 | 3,000円 |
特別時間指定予約に基づく診察(予約料)再診 | 1回 | 1,500円 |
(3)予防接種の料金
項目 | 単位 | 金額(税込) |
---|---|---|
RSウイルスワクチン(アレックスビー) | 1回 | 25,200円 |
帯状疱疹ワクチン(シングリックス) | 1回 | 20,800円 |
肺炎球菌ワクチン(プレベナー) | 1回 | 11,100円 |
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス) | 1回 | 7,600円 |
水痘ワクチン | 1回 | 8,200円 |
麻しん風しん混合ワクチン(ミールビック) | 1回 | 9,900円 |
B型肝炎ワクチン(ヘプタバックス) | 1回 | 5,700円 |
B型肝炎ワクチン(ビームゲン) | 1回 | 5,600円 |
インフルエンザワクチン | 1回 | 4,700円 |
破傷風ワクチン(トキソイド) | 1回 | 4,300円 |
(4)文書料・証明書等
項目 | 単位 | 金額(税込) |
---|---|---|
保険会社回答書 | 1通 | 22,000円 |
後遺障害診断書 | 1通 | 11,000円 |
死亡診断書 | 1通 | 11,000円 |
年金診断書 | 1通 | 11,000円 |
交通事故診断書(自賠責) | 1通 | 5,500円 |
身体障害者診断書 | 1通 | 5,500円 |
保険会社診断書(入院証明、内容を含むもの等) | 1通 | 5,500円 |
臨床調査個人票(新規) | 1通 | 5,500円 |
傷害保険医療照会書兼回答書 | 1通 | 5,500円 |
一般診断書(警察用) | 1通 | 4,400円 |
交通事故明細書(自賠責) | 1通 | 3,300円 |
就労可能証明書 | 1通 | 3,300円 |
一般診断書(職場用) | 1通 | 3,300円 |
通院証明書 | 1通 | 3,300円 |
臨床調査個人票(更新) | 1通 | 1,100円 |
受領証明書 | 1通 | 1,100円 |
(5)その他
項目 | 単位 | 金額(税込) |
---|---|---|
保険会社面談料 | 1回 | 22,000円 |
死後処置費用 | 1件 | 13,200円 |
カルテ開示手数料 | 1件 | 3,300円 |
カルテ開示(診療録コピー代)A4 | 1枚 | 33円 |
入院期間が180日を超えた日以後の入院費 | 1日 | 2,532円 |
厚生労働大臣の定める診療報酬の算定方法に規定する回数を超えて受けた診療 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) | 1単位 | 1,850円 |
オンライン診療システム利用料 | 1件 | 1,100円 |
画像作成手数料 | 1件 | 1,100円 |
フィルムコピー代(CD-R) | 1枚 | 1,100円 |
付き添い寝具費用 | 1日 | 770円 |
ディスポーザブルショーツ、ブリーフ | 1枚 | 165円 |
診察券再発行手数料 | 1枚 | 50円 |
PRP療法 2種(関節) | 1回 | 55,000円 |
PRP療法 3種(腱筋靭帯) | 1回 | 35,000円 ※大学生までは30,000円 |