グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科・部門紹介

ホーム  > 診療科・部門紹介  > 部門紹介  > 画像診断部

画像診断部

当院画像診断部では、整形外科を中心とした一般撮影、透視撮影、CT検査、MRI検査を行っております。それぞれの装置の特色を活かし、最高の画像情報を提供すべく日々努力しています。

また、CTおよびMRI検査の画像診断について院外からのご依頼を受け付けております。詳しくは「CT・MRI予約システム」をごらんください。


当院画像診断部の特徴

高画質MRIやCTをはじめ、超音波やデジタルX線画像システムまで様々な先進設備を備え、地域の医療機関からの依頼も含めた画像診断を行っています。
特に外来部門では撮影した画像をモニタで即座に診断でき、診察のスピード化を実現。撮影の際は患者さまに身体的負担をかけないよう配慮しています。

一般撮影装置

一般にレントゲンと言われる検査で、骨や関節の写真、胸部の写真などを撮影します。当院ではCR(Computed Radiography)が導入されており、被ばく線量の軽減、また、コンピュータ処理を施すことで、診断能を高めるための画像処理も可能になっています。

トモシンセシス

トモシンセシス(Tomosynthesis)とは、X線CTの再構成法とデジタル画像処理を融合させた新しいX線撮影技術で、一回の画像収集で任意の裁断高さの画像を再構成することが出来ます。断層高さの異なる画像を連続で観察することにより、病変部の立体的把握が容易になります。透視撮影テーブルの起倒により、CTでは困難な体位での断層画像を簡単に得ることが出来ます。X線照射部位を絞ることが出来、不要な部位への被ばくも低減することが出来ます。

CT装置

CT装置

CTは、X線とコンピュータを用いて体の断層像(輪切りの画像)を映し出す検査です。CTの検査自体は、からだに対する痛みや刺激はまったくありません。頭の中はもちろん骨や内臓、筋肉などほとんどの部位を検査することができます。

MRI装置

MRI装置

放射線を使用せず、強い磁場の中で核磁気共鳴現象というものを利用して行う検査です。一般のX線検査では描出できない靱帯や半月板、脊髄や腫瘍なども画像として捉えることが可能です。また、CTでは得られない縦や斜めの断層像を得ることもできます。
注意点としては、MRI検査では、強い磁場の中で検査を行うため、心臓ペースメーカー、脳動脈瘤の手術を受けた方など体内に金属のある方は検査できない場合があります。

骨密度測定装置(DEXA法)

当院では、骨密度検査においてDEXA法を用いています。骨の強度の重要な要因である骨量を測定することで骨粗鬆症の診断や骨折危険性の評価が可能です。